国分寺市で注文住宅、理想の家が建てられるおすすめ5社はこちら!【見学会情報あり】
国分寺市で理想の注文住宅を実現する工務店を探すため完成見学会に行ってきました!
公開日: |最終更新日時:
自然素材の健康住宅アローズホームに資料を請求し、完成見学会に行ってきました。内容の感想を妻目線でお話しますね!国分寺市でこだわりの注文住宅を建てたい方はぜひチェックしてくださいね。
国分寺市で注文住宅を建てたい!次に考えるのはどの工務店で建ててもらうおうか。ということでした。なぜ工務店なのか?というと、実家が大手建設会社で建てたのだけど、営業マンがいて担当者がいて…と最初の時から施工中と、担当者が入れ代わり立ち代わりするのよね。既に決まった形の家を建てるのならいいんだけど、こだわりを持って建てたいなら、やっぱり距離が近い工務店がいいなと思ったの。
国分寺市で注文住宅を建てたいと決めた後、主人と気になる工務店をお互い探して提案しようって話になったのね。インターネットで調べていたら、ちょっと他とは違った雰囲気のホームページ。手作り感がすごく感じられて「自然素材」「無垢の木」とかナチュラルテイストが好きな私としてはかなり気になるワード。森の家シリーズなんて見ていると、柱や天井が木そのままを活かした作りになっている。なのに、省エネ?エコ?なんでなんで?と気になることが沢山あって資料を請求してみたの
オレンジ色の封筒に筆(ペンでなく筆ですこれ)とポスカで装飾された資料が!
正直ポストを開けたときにビクッとしました(笑)裏には社長さんの似顔絵?
開けてみると、手書き、手書き、手書き、手書きのオンパレード!!!
何名かのスタッフさんが担当を持っていらっしゃるみたいで、大きな名刺(社長さん)に始まり、雑学、雑談、遊び場NAVI、4コマ漫画と、学生気分を思い出すような、スタッフの皆さんの仲の良さと、楽しんでお仕事していらっしゃるんだろうなという空気が感じられます。
フラット35のリニューアルのお知らせも入っていましたが、これも手書きですべて書いていらっしゃる!わかりやすいようにまとめてくださっているんですね!ホスピタリティを感じます。
もちろん施主さんの情報も入っていて、写真入りお打ち合わせの紹介(この日にご契約だったとか)、既に建てられた施主さんのお写真入り手書きコメント。「かかわる人の顔が見える」工務店なんだな…と感じました。
省エネやエコについて記載はあるんだけど…よくわからない…というわけで、完成見学会を予約しました!
今回お邪魔したのは羽村市のお宅。二世帯住宅とのことで、先にこれまた手作りの説明付き間取り図をいただいておりました。
(防犯上の理由で撮影はNGとのこと)
現地はとても閑静な住宅街でした。時間になると中からご担当者の高橋さんが出てこられました。
軍手とスリッパをお借りし、早速中へ。
しばらくご自由に見てくださいね。とのことで、3階建てのお宅を1階から順に確認しました。
妻:すごく大きな玄関収納ね!靴が好きだからありがたい!
夫:この部屋なんだろう?外からもドアがあるな…(納戸でした)
やっぱり夫婦で見るところ、全然違いますね。
夫は趣味の自転車が置けるな~なんてワクワクしていました
二世帯住宅の1階は親世代の住まいとのこと。3階建てだからか若干天井が低いのかな?とにかく収納がたくさんあって、しかも大きなクローゼットの中は棚で区分けしていたり、可動式の棚があったりと、とても使いやすそう!
後から聞いたのですが、このカスタマイズは標準プランとのこと。使い勝手の良いように作り変えることができるみたいです
あと気になったのは一部屋だけがランプシェードがなかったこと。後は埋め込みの照明だったのでなぜかな?と思っていたところ、照明もすべて金額に込みだそうなのですが、そのお部屋は今使っていらっしゃる照明を使いたいと施主さんのご希望だったそうです。
2階の若夫婦のリビングには、壁にお子さんとお父さん?と思われる手形が!今回の施主さんが壁材の会社の社長さんだからなのかと思ったら、スケジュールさえ合えばだれでもできるとのこと!(ただし平日が多いみたいです)
1、2階は白い床板、3階は暗い色の床板と違っているなど、二世帯でも個性が出せるんですね。
妻:2階のキッチンの収納すごい!こんなところまであるよ!
夫:全部開けるんじゃないよ…
ひととおり自由に見学させていただいた後は、高橋さんを伴い、気になるところについて質問しました。先ほどの照明もそうですが、カーテンも標準金額に含まれているとのこと。覚えている限りでも、普通のカーテン、木のブラインド、シェードと色んな種類がありましたよ!
妻:トイレもこんな小さな隙間も収納が!!!
夫:もうわかったから…
これから家を建てたい人にとってに参考になるお話ばかり。
親夫婦のリビングと寝室の間の扉が180㎝にも満たない低さで、どうやらエアコンを設置したくてオーダーサイズになったとのこと。定価○○十万円ですが、いくらでしょうか!?とか、アローズホームの標準仕様は○○○○万円ですが、こちらのお宅はオプション○○と○○でさていくらでしょうか、など正直すぎます(笑)
現実的すぎて、でも、絶対知っておいたほうがいい情報、とてもためになりました!
しかも全体の金額を考えると、数十万、数万円が安く感じてくるもの…。そこを「はい、今金銭感覚麻痺していますよ!」などと言って訂正してくれる優しさ。
ちなみにこちらのお宅は、床はすべてメンテナンスフリーのものを使われていたのですが、これが実はオプション。無垢の木のほうがお安くできるんだそうで、それがアローズホームさんの強みでもあるとのこと。しかも、無垢の木の方が断熱効果があって、素足でも冷たくないんだそう。
資金計画もまだなんです~土地もまだなんです~とお話していたら、注文住宅を建てるまでの流れやどういうところに気を付けるべきか、なども教えてくださって、アローズホームさんにお願いするなら最初から最後までお願いしたほうがいいのね!ということだけはわかりました(笑)土地の検査費用も価格に含まれるとのことですから。
高橋さんは、私は営業マンではないので~設計士なので~と色々謙遜されて仰っていましたが、設計士さんがお話されるほうが説得力がありました!